大阪骨粗鬆症・フレイル
専門クリニック

医療法人実來会 原田整形外科クリニック附属

サルコペニア・フレイルについて
ここはサルコペニア・フレイルのページです。患者様やまだ予備軍の方に最新のコンテキストや背景を理解してもらうための場所です。今後も最新の学術発表や論文、治療法などを分かりやすく編集していきますので、INFORMATIONをチェックしていてください。

01
サルコペニアとは
サルコペニアは、筋肉量や筋力が低下する状態で、高齢者に特に多く見られます。原因としては、加齢に伴う筋肉の減少、運動不足、栄養の偏りなどが挙げられます。サルコペニアになると、歩く速度が遅くなったり、バランスが悪くなって転倒しやすくなったりと、日常生活に支障が出ることが多いです。また、筋力が低下することで骨への負担が増え、骨折のリスクも高まります。これを予防するためには、日頃から筋力トレーニングやストレッチを取り入れることが大切です。特に、歩行やスクワット、柔軟性を高める運動が効果的です。また、タンパク質をしっかり摂取するなど、バランスの良い食生活も重要です。サルコペニアは放置すると生活の質が低下するため、早期の対策が大切です。定期的な運動と適切な栄養管理で、健康な生活を維持していきましょう。
02
フレイルとは
フレイルとは、加齢に伴って筋力や体力が低下し、身体的・精神的な活力が弱まる状態を指します。フレイルは健康と要介護の中間段階であり、放置すると介護が必要な状態に進行するリスクが高まりますが、適切な対策を行えば改善が期待できるため、早期の予防と対応が非常に重要です。
フレイルには、身体的な衰えだけでなく、認知機能や精神的な活力の低下も含まれます。例えば、疲れやすい、歩く速度が遅くなる、体重が減少する、物事に対して興味が薄れるといった症状が現れます。また、社会とのつながりが減少することもフレイルの進行を加速させる一因となります。
フレイルを予防するためには、適度な運動やバランスの取れた食事、そして社会的な活動を維持することが重要です。当クリニックでは、患者様一人ひとりに合った運動療法や栄養指導を通じて、フレイルの予防・改善に取り組んでおります。また、フレイルの早期発見にも力を入れ、定期的な健康チェックや生活習慣の見直しをサポートしています。
フレイルは誰にでも起こりうる状態ですが、予防やケアによって健康な生活を維持することが可能です。


03
サルコペニアに対する薬物療法
サルコペニアに対する薬物療法やサプリメントには、筋肉の減少や筋力の低下を防ぐことを目的とした様々な方法があります。例えば、筋肉を増やす効果があるホルモン製剤や、アミノ酸サプリメントが使用されています。ホルモン製剤では、テストステロンや成長ホルモンが筋肉増強に役立つとされ、アメリカでは薬物療法として浸透していますが、副作用のリスクやドーピング問題もあるため限定的に慎重に使用されています。また、アミノ酸の一種であるロイシンや、筋肉の成長を促進するHMB(ヒドロキシメチルブチレート)もサプリメントとして効果が期待されています。これらは、mTORの活性化を促し筋タンパク質の合成を助け、同時にユビキチン-プロテアソーム系の抑制による筋タンパク質の分解抑制に働くことから、筋肉の回復や維持をサポートすることが科学的に証明されています。しかし、サルコペニア治療において薬物療法やサプリメントは、運動療法や食事療法を補完するものと考えられ、単独での効果には限界があります。そのため、現時点では、タンパク質の経口摂取が困難な方や腎機能障害のある方以外は、日常的な運動やバランスの取れた食事と併せて活用することが効果的とされています。
04
フレイルに対する漢方薬を用いた薬物療法
フレイルは、加齢に伴う筋力や体力、精神的活力の低下を指し、早期の予防や改善が重要です。薬物療法は、フレイルの進行を抑えるサポートとして役立ちますが、近年注目されているのが漢方薬を用いた治療です。漢方薬は、自然由来の成分を使用して体全体のバランスを整える伝統医学で、フレイルの症状緩和や体力向上に効果が期待されています。
漢方薬は、個々の体質や症状に合わせて処方されるため、フレイルのさまざまな症状に対応できる点が特徴です。たとえば、疲労感や虚弱を改善するために、滋養強壮作用を持つ補中益気湯(ほちゅうえっきとう)が使われることがあります。この漢方薬は、体力を回復させる効果が期待され、食欲不振や疲労感が強い高齢者に適しています。
また、血行を促進し冷えやむくみを改善する八味地黄丸(はちみじおうがん)も、フレイルの改善に用いられることがあります。特に、身体の冷えや筋力の低下に効果があり、全身の活力を高める作用があります。
さらに、抑うつや不安などの精神的な症状にも漢方薬が効果を発揮します。例えば、抑肝散(よくかんさん)は、イライラや不安を緩和し、精神的な安定を取り戻すために使用されます。これにより、フレイルによって引き起こされる精神的な負担も軽減することができます。
当クリニックでは、漢方薬を含む薬物療法を通じて、フレイルの予防と改善をサポートしています。患者様一人ひとりの体調や症状に合わせた漢方薬の提案を行い、総合的なケアを提供します。漢方薬を日常のケアに取り入れることで、より健康で自立した生活を支援いたします。

05
サルコペニア・フレイルに対する運動療法
サルコペニア・フレイルの予防や改善には、運動療法が非常に効果的です。運動は筋力や体力を向上させるだけでなく、バランス能力や柔軟性を高め、転倒や骨折のリスクを軽減する重要な手段です。当クリニックでは、患者様一人ひとりの体力や健康状態に合わせた運動プログラムを提供し、フレイルに立ち向かうサポートをいたします。
まず、フレイルに対する運動療法では、筋力トレーニングが中心となります。特に下肢の筋力強化は、日常生活での歩行や立ち上がり動作をスムーズにし、転倒予防に効果的です。簡単なスクワットや足踏み運動など、無理のない範囲で取り組めるトレーニングを取り入れています。
また、バランス訓練や柔軟性を高める運動も重要です。これらの運動は、歩行時の安定性を保ち、日常生活での動作をより安全に行うための基礎を築きます。ヨガやストレッチ、軽い体操などを通じて、身体全体のバランスを整え、ケガのリスクを減らすことができます。
さらに、有酸素運動も取り入れることで、心肺機能の向上や持久力の強化を図ります。ウォーキングや軽いジョギング、水中運動などがその代表例で、患者様の負担にならない範囲で無理なく継続できるメニューを提案しています。
フレイルの改善は、日々の小さな積み重ねが大切です。当クリニックでは、患者様の状態に応じた個別の運動プログラムを通じて、健康で自立した生活の維持を全力でサポートいたします。
