大阪骨粗鬆症・フレイル
専門クリニック

医療法人実來会 原田整形外科クリニック附属
INFORMATION
better exercise, better future

院長挨拶
このたび、2024年11月5日に、整形外科疾患を原因とする運動器不安定症とこれに基づく骨粗鬆症およびフレイル予防に特化したクリニックを開院いたします。私たちのクリニックでは、患者様がより健やかで活動的な生活を送るためのサポートを全力で行ってまいります。
加齢や生活習慣、各種整形外科疾患に伴い、骨密度の低下や筋力の衰えが生じやすくなり、これらは日常生活の質を著しく低下させる要因となります。当クリニックでは、整形外科的アプローチによる運動療法、作業療法、そして専門的な栄養、食事指導を通じて、骨粗鬆症やフレイルの予防と治療に取り組んでおります。一人ひとりの患者様に合わせたオーダーメイドの治療プランを提供し、健康を守り、動ける喜びをいつまでも保ち続けるお手伝いをいたします。
皆様が安心してご来院いただけるよう、温かく丁寧な医療環境を整え、スタッフ一同心を込めてサポートさせていただきます。どんな小さなご相談でも、お気軽にお話しください。今後ともよろしくお願い申し上げます。
2024年11月5日
医療法人実來会 大阪骨粗鬆症・フレイル専門クリニック
院長 町田明敏


院長略歴
平成8年 大阪大学医学部卒業
大阪大学医学部整形外科教室入局
平成15年 大阪大学医学部医学系研究科
大学院博士課程卒業
平成20年 神戸掖済会病院整形外科部長
令和6年 大阪骨粗鬆症・フレイル専門
クリニック院長
資格・所属学会
日本整形外科学会 専門医
日本整形外科学会 運動器リハビリテーション医
日本骨粗鬆症学会 専門医
対象となる整形外科疾患とその特徴
target and feature
高齢化にともなって運動機能低下や痛みをきたす整形外科疾患により、バランス能力および移動歩行能力の低下が生じ、閉じこもり、転倒リスクが高まった状態のことを運動器不安定症という名称で定義されています。
骨・関節・筋肉・神経など、身体を支えたり動かしたりする運動器官の機能が低下することで、転倒や骨折、日常生活における動作障害を引き起こす状態を指します。
この状態は高齢者に多く見られ、進行すると介護が必要な状態や寝たきり、すなわちフレイルに至る可能性があるため、運動器不安定症の早期発見と適切な治療・予防は、健康寿命を延ばし、生活の質を向上させるうえで非常に重要です。
当院で対象となる整形外科疾患
当院では運動機能低下をきたす以下の11の運動器疾患または状態を主に対象疾患としています。
①背骨の変形、曲がり(腰椎症や腰椎変性すべり症、脊椎圧迫骨折など)
②腰部脊柱管狭窄症(下肢しびれ、間欠破行、坐骨神経痛など)
③骨粗鬆症を原因とする各種骨折
④変形性膝関節症、変形性股関節症、変形性足関節症、及びその術後
⑤下肢の骨折及びその術後(大腿骨頚部骨折など)
⑥脊髄障害とそれに伴う神経痛や神経炎(頚椎症、頚髄症、 脊髄損傷など)
⑦神経・筋疾患(パーキンソン病、脳血管障害後遺症、多発性硬化症、筋ジスなど)
⑧関節リウマチおよび各種膠原病に伴う関節炎や筋炎
⑨下肢切断後
⑩長期臥床後の廃用症候群(肺炎、悪性腫瘍、心臓疾患など)
⑪高頻度転倒者
運動器不安定症の診断
運動器不安定症の診断には、レントゲンやMRIなどの画像検査だけでなく、歩行速度や筋力、バランス機能の評価が用いられます。骨密度測定や筋肉量の評価、姿勢の観察など、総合的な視点で状態を把握することが重要です。当院では、最新の診断機器と専門スタッフの確かな技術で、正確な評価を行っています。
治療と予防
当院では、運動器不安定症の治療と予防に力を入れています。投薬だけではなく、骨粗鬆症やサルコペニアの改善を目指すPower Plate加速度トレーニングやピラティス運動を活用したリハビリテーションを提供し、筋力とバランス能力の向上をサポートします。また、認知機能や口腔機能の低下を予防するプログラムも併用し、包括的なケアを実施しています。
運動器不安定症は適切な介入によって改善が可能です。お体の動きに不安がある方や転倒が増えてきた方は、ぜひ一度当院へご相談ください。
当院の特徴2
理学療法士や作業療法士および
各種専門資格を保有する
リハビリスタッフが豊富な設備と充実したリハビリルームで対応

当院の運動療法について
さらに詳しく
当院の特徴4
日本骨粗鬆症学会推奨のDEXA法による最新の骨密度装置、重心動揺計を用いた姿勢やバランスの評価など、科学的な診断に基づいた適切な治療を提供

当院の診療機器について
さらに詳しく
当院の特徴5
診察・リハビリともに完全予約制当院の方針として、丁寧な診察に基づき、一人一人の状態やリスクの程度に応じてオーダーメイドの治療を提供するために予約制を
採用

当院の診察予約について
当院 の運動療法




パワープレート治療
パワープレートを用いたトレーニングは、骨粗鬆症やサルコペニア、フレイルといった高齢者特有の疾患に対して、安全かつ効果的な治療法として注目されています。
シニアピラティス
ピラティスは、身体のコア(体幹)を中心に、筋力、柔軟性、バランスを改善することを目的としており、関節や筋肉に無理のない動作で全身を鍛えます。
機能訓練
機能訓練は、本人が望む生活を再獲得していくためのリハビリです。実際の動作を行う上で必要な身体能力を評価し、適切な動作訓練を要素的にも統合的にも行います。
各種リハビリ機器
頚椎・腰椎牽引機
アクアベッド
メドマー
干渉波
各種トレーニングマシン
運動療法について
さらに詳しく
当院へのアクセス
住所
茨木市駅前1-4-14エステート茨木駅前2F
(旧原田整形外科クリニック跡)
電話
072−646−9731
車でご来院の方
近隣のコインパーキングをご利用下さい
電車でご来院の方
JR茨木駅より徒歩5分
バスでご来院の方
阪急バス、近鉄バス、京阪バス共通
の駅前通り停留所より徒歩1分
診療時間のご案内
(完全予約制)
